シアトル住宅レポート ⑤

今日も昨日に負けず劣らず暑かった。
展示場の自然クーリングは午前中は冷え過ぎ?なほどいい感じ。
 
なのだが、事務所のエアコンが悲しくも1台機能せず。
ココログGたちは悲鳴を上げた。
 
「展示場の快適環境実験より、まず労働環境改善が急務でしょ!」
と顔に汗を滲ませ、うだる熱気の中私を見る目は冷ゃっこい!のだけど、いずれ交換しかないようなのでもう少し我慢をお願い?した今日の一日に。
シアトルの写真で少しは涼める・・・かな!? (ねえよな・・)
 
ということで、意味不明ですが今日はシアトルレポート最終回です。
 
 
ストリート of ドリームス Ⅲ
 
全7棟のモデルハウスのうち、私と松ちゃんの好みが一致した5番目のモデルハウス。
ちなみにkay&yumiは2番目に紹介したモデルハウスのようです。
 
 外観6の画像
 
外観は以前のストリートofドリームで見たもので、それほど好みというほどではないのですが、内観が好みに合う。
 
 階段の画像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玄関を入ったホールから望む階段の吹き抜けスペース。
木部の使い方や配分、色合いのコントラストに好感。
 
 テラスだあの画像
リビングからのインナーテラス。
ここのテラス折り戸はスグレモノで要チェック。
 
 
ホビールームじゃの画像
テーブルじゃの画像 
 
 
 
 
 
 
左写真は、シアタールーム兼ホビールーム。
他のモデルハウスでは、シアタールームが20畳ほどもあり、座席が三列で段々に勾配ついていてまさにミニ映画館というところも。
 
右写真はテーブルなのですが、無垢の裂けた板材をポリで上手に加工していた。やるなあ!って感心してしまいました。
 
 滝2の画像
やはりここにもあった滝。
モデルハウス全棟の庭に、水を嗜む仕掛けがあったので今回のテーマだったのでしょう。
 
 
最後の7番目のモデルハウスです。
 外観7の画像
寄せ棟屋根の落ち着いた雰囲気の外観。
 
 上からテーブルの画像
2階ホールからのダイニングがきれいだったので一枚。
ホビーの画像
バーの画像 
 
 
 
 
 
 
ここで、目を引いたのはガレージと空間続きのシアタールーム兼ホビールームとホームバー。
2枚の写真は一つの続き空間。
写っていないですが、右写真の右側にガレージはありました。
 
他のモデルは皆2階にホビールームをとっていたのですが、ここのとりかたのほうが、外からの出入りも出来、ガーデンパーティと一緒に楽しめそうな感じでした。
 
全7棟のモデルハウスの見学所要時間5時間ほど。
歩くことの少ない田舎人のふくらはぎはパンパン。
「松ちゃんもさすがにきてるだろう」と聞くと
 
「全然大丈夫っすよ!」だと。
 
そりゃそうだわな。
でなきゃ一日フレーミング出来んわ!
 
と改めて感心。
 
最後の晩餐は、なぜか韓国料理。
そして、最後に若手にはシアトルの夜景を見せたかった。
 
フリーウェイを走りながら見える住宅地の夜景は見ものだもの。森の中に浮かぶキャンドルの群れっていう雰囲気かな。
何度見ても飽きないのが不思議です。
 
シアトルで一番見てほしい。私がシアトルを感じる一番好きなシーンかも知れない。
 
ブルースの案内でダウンタウンの対岸から夜景のきれいな場所へ。
 
夜景集合の画像
帰りの画像 
 
 
 
 
 
 
左写真は、車を降り汐のにおいを味わい、記念のワンショット。
こうなるとみんな学生の集まり!?
 
そして翌日、空港に向かう前のホテル。
右写真はベルヴューのダウンタウンをバックに記念の一枚。
 
さあ、下界に戻るぞ! また来よう!
 
空港まで見送ってくれたmiyuki夫婦の車に乗り込み帰路についた。
 
その後二人から、一度も感想など聞いていない。
聞く必要もないと思っている。
 
  
 追; kay、bruce,miyuki,keizoさん、
    本当にありとうね!ー感謝ー
    
ちなみに飛行機中、松ちゃんは窓際でずーっと外を眺めていた。そしてyumiは。。。?でした。
 
 
 

4件のコメント

親方さま、こんにちは。
日本でツーバイって言うと、なんかもっと箱っぽい建物のイメージですが、
シアトルの画像を拝見する限りではとても豊かな外見ですね!
とくに庇の大屋根+低重心の建物は、
日本でも日差しの強いエリアでは非常に効果的な感じがします。
それにしても、土地が広いですねえ…贅沢です。
あれだけ広大な敷地に庭付きでシャレた外観の上モノを建てられたらなあ…
ちなみに、シアトルのこれらの物件の断熱は充填断熱なんでしょうか?
それとも外張り断熱+通気層工法なんでしょうか?
サッシは樹脂ペアとか?ああ、私も観てみたい…

たけさん、こんにちは。
日本だと屋根のデザインを施工面の大変さから単純にしがちですね。
屋根のデザインは大切なのですが、一般的に日本の住宅地事情では
住宅を見る距離が近くて屋根面が見えない^^;ということも。。。
それと屋根が急勾配でありながら、大きく庇を出せるポイントとして、
全てのモデルハウスが1階の天井高さを3m以上とっていたことに
よります。それから陽射し対策では、一番目のモデルハウスにあった
吹き抜けの通しガラスの外側のスクリーン(電動)は一つの発見でした。
陽射し対策では、オーニングやすだれ?がかなり人気のようです。
シアトル近郊の殆どの住宅は、充填断熱。ただ、4階建てとかの
コンドミニアムとかは、意外と外断熱が多いです。カナダでもそうですが
外断熱の場合、通気層はとりません。・・・充填断熱でも殆ど通気層は
とっていないと思います。
観るというより、体感してほしい!かな♪

親方様こんにちは。シアトルではこちらこそありがとうございました。すぐにメールを差し上げたのですが、、汗)初めてのストリートオブドリームスinシアトルには圧倒されっぱなしでした。親方は展示場をハイスピードで回っていらっしゃいましが素敵な写真の数々とさまざまな視点からのコメントに感心しております。今回特に印象深かったのはインナーリビングでしょうか。雨の日も晴れの日も自然を身近に感じながら住まえたら素敵でしょうね。
ベイサイドの物件や夜景など今までとはまったく違ったシアトルを発見できました。本当にありがとうございました。
追伸
お約束のアンティークシリンダー今日発送しました。

miyuki、ごめん!通常アドレスでメール送っておきました。
俺の見学スピードが速かったのは、かっこよく言えばスキャニング法。
興味にピンとひっかかるものを探し、掘り下げチェック。
悪く言えばせっこき法。全部をじっくり見てたら、最後まで
足が持ち堪えそうになかったかもよ!?
頼んだヤツって、シリンダーって言うのかあ。
手間かけてすみません!楽しみにしてます。
カップ、しっかり使わせてもらってるからね。
かなりのお気に入りですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です